妊娠中期編 第3回 お腹の張り受診の目安はある?

妊娠中期編 第3回 お腹の張り受診の目安はある?

こんにちは。マミィクリニック伊集院です。
今回も、前回に引き続きマミさんの体験談も交えながら妊娠中期の過ごし方についてお話していきます。

これまでのテーマ

第1回 腰痛の改善策はある?
第2回 妊娠中の運動おすすめは?
第3回 お腹の張り受診の目安はある? ←今回はここ!
第4回 妊娠中のむくみ予防策はある?
第5回 体重管理、どうすればいい?

中期シリーズの第3回となる今回は、妊娠中によくある「お腹の張り」についてお伝えします。

前回のおさらい

妊娠23週を過ぎたマミさんは運動を取り入れることにし、当院で行っているマタニティスタジオレッスンに参加するようになりました。

レッスンを通じて体のケアはもちろん、心もリラックスする時間を持てるようになり、充実した妊娠生活を過ごしています。

現在のマミさん

最近では赤ちゃんに声をかけたり、お姉ちゃんになる娘さんと一緒にお腹をなでたりする時間が日々の楽しみになっているマミさん。

そんな中、新たなご相談がありました。
「公園で娘と遊んでいるときや、料理中にお腹が張ることがあって…。少し休めば落ち着くんですが、つい無理をしてしまって」

今回はマミさんのように

妊娠中期に感じる「お腹の張り」について

  • 「そもそもお腹の張りって何?」

  • 「受診の目安はあるの?」

    など、妊婦さんが気になるポイントを分かりやすく説明していきます。

お腹の張りとは?

「お腹の張り」とは、子宮が収縮し“キュッと固くなる”ことを言います。

実は妊娠初期から体の中ではこうした動きがあるのですが、この時期はまだ軽くて自分では気づかないことがほとんどです。

 

妊娠20週を過ぎると、お腹もだんだんと大きくなり子宮の動きもはっきりと感じやすくなります。

このような軽い張りはよくあることで、しばらく休んで落ち着くようなら特に心配はいりません。

マミさんのように忙しい時間の中でふと張りを感じることは、妊娠中によくあることです。
体が「ちょっと休んでね」とサインを出していると思って、無理をせず過ごしましょう。

こんな時は受診を!

ただしこのような症状がある時は注意を⚠

  • 横になっても張りがなかなか治まらない
  • 張り方や回数が急に変わった
  • 強い痛みがある
  • 出血や水っぽいおりもの(破水かも?)がある

 

「いつもと違う」と感じたら遠慮なく受診してください。
それが、ママと赤ちゃんを守ることにつながります。

気を付けたい「切迫早産」

中には注意が必要なお腹の張りもあります。

妊娠22週以降でまだ出産には早すぎる時期に、

  • 規則的な張りが続く
  • 出血
  • 破水

などの症状がある時は「切迫早産」と呼ばれる状態が疑われます。

この切迫早産とは、
赤ちゃんが予定よりもずっと早く生まれそうになる危険な状態。

切迫早産の治療とは?

切迫早産は、症状が軽い場合は自宅で安静に過ごすよう指導されることもありますが、

  • お腹の張りが強い
  • 子宮口が開いてきている(自覚がないことも)
  • 破水している

など症状が進行してる場合は入院による治療が必要になります。この切迫早産は自覚症状がある場合もありますが、自覚症状がなく健診で指摘されることもあります。

入院中は基本的に安静とし、子宮の収縮を抑える薬の投与を行うこともあります。

切迫早産を防ぐためには…

「切迫早産」や「入院」という言葉を聞くと、不安に感じる方もいらっしゃるかもしれません。でもどうか心配しすぎないで下さい。

普段の生活の中で少し気を付けるだけでも、予防につながることはたくさんあります!

日常でできる予防法

切迫早産を防ぐためには、

1.無理をしない
疲れやストレスがたまるとお腹が張りやすい状態に。無理はしないことが大切です◎

2.歯周病の治療をする
妊娠中の歯周病は早産のリスクを高める可能性も!安定期を過ぎたら歯科受診をしましょう

3.禁煙する
たばこに含まれるニコチンは血流を悪くし早産・赤ちゃんの発育に影響を及ぼす可能性があります。
自分自身だけでなく家族の喫煙もリスクになるため周りの協力も大切です

 

 

“頑張りすぎない”こと◎

切迫早産の予防のためには”頑張りすぎない”ことが大切です。

上のお子さんがいらっしゃる方や仕事を続けている方にとっては、思うように休めないこともあるかもしれません。そんな時は、ご家族や周囲の方に協力してもらうことが大事です。

ちょっとしたことでも誰かが手を貸してくれるだけで、体の負担はグッと減りますよ。

 

上のお子さんがいる場合、抱っこはしていいのかな?と悩む方がいるかもしれません。
妊娠中の抱っこについては、こちらのブログに記載していますので参考にしてみてくださいね。

最後に

妊娠中のお腹の張りは体からの「ちょっと休んでね」というサインかも。
無理をせず、自身のペースを大切にしながら過ごしてくださいね。

次回は妊娠中の「むくみ」についてお話する予定です。どうぞお楽しみに!