
母乳のこと教えて:第3回『マミィクリニック伊集院・マミィ助産院での取り組み』
みなさんこんにちは、マミィ助産院です。
「母乳のこと教えて」シリーズ第3回
今回は「マミィクリニック伊集院・マミィ助産院での取り組み」についてお話しします。
シリーズ内容
第1回 母乳ができる仕組み
第2回 母乳のメリット
第3回 マミィクリニック伊集院・マミィ助産院での取り組み ←今回はここ!
前回もお伝えしたように、最近のお母さんたちの希望は実にさまざまです。
「母乳で育てたい」
「できれば母乳で育てたいけれど、預けたいこともあるので混合が良いかな」
「混合にしたいけれど、母乳がメインで」
「早めに仕事復帰したいのでミルクで」
このように育児スタイルは一人ひとり異なります。
マミィ助産院では、その多様なニーズに対応できるよう、産後すぐから一貫した母乳育児サポートを行っています。
出産後、母乳が出るまでのプロセス
出産後、お母さんの体の中では母乳をつくる準備が本格的に始まります。
乳房には母乳の原料となる血液がたくさん運ばれ、母乳がつくられはじめます。
実際に分泌が安定するまでには、平均で2~3日程度かかります。
そして、3日目ごろから乳房の張りを感じる方が多くなります。
この時期、多くの方が痛みや違和感を感じやすいため、私たちはお一人おひとりに合わせて乳房ケアを行います。
この「張りのピーク」を乗り越えると、母乳の分泌はスムーズに進みやすくなります。
授乳のお手伝いも丁寧に
出産後、お母さんの体調を見ながらできるだけ早く、授乳をスタートします。
初めてのお母さんでも安心して取り組めるよう、赤ちゃんがうまく吸いつけるように毎回、スタッフが丁寧にサポートします。
また、基本は母児同室ですが、もしお母さんが寝不足でお疲れのようであれば、赤ちゃんを一時お預かりして授乳と授乳の間に休息時間が確保できるよう、お手伝いをします。
母乳育児が軌道に乗るまで
母乳育児が安定するまでには、個人差がありますが、平均して2~3か月ほどかかる方が多いようです。
混合栄養をご希望の方には、母乳の分泌量に合わせてミルクの量を調整しながら進めていきます。
クリニック・助産院退院後はマミィ助産院で1週間健診・2週間健診・1カ月健診・産後ケアなどをとおして、それぞれの赤ちゃん・お母さんにマッチした母乳育児が進められるようにお手伝いします。
その他、卒乳のタイミングもお母さんと赤ちゃんにとってベストな方法をご一緒に考えていきます。
もちろん、乳腺炎などのトラブルへも対応しますよ。
当院で分娩されていない方でも大歓迎です。
いつでもお気軽にご相談くださいね。
最後に
「母乳のこと教えて」シリーズは今回で一旦完結です。
全3回のテーマはこちら・・・
- 母乳育児ってなに?
- 母乳のメリット
- クリニック・助産院での取り組み(今回)
ご質問や気になることがありましたら、どうぞマミィ助産院までお気軽にお問い合わせください。